宅建士受験奮闘記

2017年の宅建士試験合格に向けて

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

土地区画整理

今日は土地区画整理法を学習しました。 とても理にかなっている制度だと思うのですが、反面、反対する住民などでなかなかテキストのようにうまくいかないんだろうなぁとも思いました(^o^;) 実際問題、私の近所の道路のバイパス計画もなかなかうまく進んでな…

好きこそ物の上手なれ

宅建士の試験は不動産関連の法規がメインになります。 ということは、不動産にもっともっと興味を持てば覚えるのが楽になるのではないか!? ということが言えると思います(^^)/ 受験生には不動産の業界で既に働いている人もいるわけですから、その方々に負…

メモ

記憶させようと考えるときに必要になってくるのが「メモをとる」ことだと思います。 綺麗にノートを書くのも手ですが、いかんせん時間がかかって仕方がありません。 その点、メモ書きでもササッと自分が大切だと思ったことを書いておけば復習する機会を得ら…

焦ってきた

宅建を受ける仲間の進捗状況を見て、自分のヤバさが際立ってきました(^o^;) とはいえ、まだ諦めるわけにはいきません! なんとかするぞー!

正答率と捨て問

宅建士の試験は基本的には4択問題で出題されます。 ということは、 4つ全てわからない→25% 3つがわからない→33% 2つがわからない→50% となるので、単純に考えると33%を下回るような問題は殆どの受験生が1つの選択肢も切れていないような問題だということ…

目標点数

目標はあった方がいいだろうということで、過去問や自分の得意不得意を勘案し、宅建士試験の目標点数を考えてみました(^^) 権利関係 10問(14) 宅建業法 18問(20) 法令上の制限 5問(8) 税・その他 5問(8) 計 38問(50) とりあえずこのくらいは最低でもとれるよ…

賢くなりたいなら

塾などで進路指導をしてきた私が送るアドバイス。 賢くなりたければ、賢い人と交流しよう! 劣等感や僻みを持つのではなく、刺激を受けて欲しいのです。 この刺激こそ、自分を高める最良の手段なのです(^^)

繰り返し学習

ようやく1周目のインプットが終わりました! みなさんも英単語や漢字で繰り返しの学習をしてきたと思います。 やはり1度きりのインプットではまだまだ未完成の状態です。 張り切って2周目のインプット作業に移りたいと思います(^^)

クイズのように

問題を解くということは、キーワードを見つけてそれに対する答えを絞っていく作業である。 と捉えれば、クイズとしての側面もあるということになるのではないでしょうか(^^) キーワードから導き出されるものをいかに正確にかつ早く探せるか。 ここを極めるの…

登竜門

宅建士の資格は法律系資格の登竜門だとよく言われていますね。 確かに科目数や合格率、出題形式を考えると比較的易しめですから、そのように言われることもあるのかもしれません。 ただ、十把一絡げに語るのはどうかと思うのです。 それぞれの分野のエキスパ…

凡ミス処方箋

勉強が進んでアウトプット中心になってくると、ケアレスミスといわれるミスをすることがあると思います(><) 結構へこみますよね(><) 次はきっと解けるから大丈夫☆ と思いたくなる気持ちはわかりますが、少し考察する必要があります。 ①問題文を読み間違えた…

100m走と試験勉強

陸上競技と学習なんて何の関係もないじゃないかって思うかもしれませんが、実は共通点も多いのです(^^) 先日の桐生選手による9秒台の走りは本当に鳥肌が立ちました! そう、一瞬で決まってしまうんです。 私も学生時代は短距離の選手だったのでよくわかるの…

基礎の問題を落とさない

私がよく他のブログでも言っていることなのですが、これは宅建の勉強にも当てはまりますね! しっかり土台ができてから応用問題を覚える方が効率の面でも上ですし(^^)/ 引っかけ問題やら捨て問題に惑わされずに、今はしっかり基礎固めです!!!

宅建業法のインプット

今日は宅建業法のインプットということでテキストを読み切りました(^^) なかなか一筋縄ではいかなそうな科目ですね(+_+) きっと、不動産関連のお仕事をされている方にとってはとっつきやすい科目なんでしょう(;'∀') なかなかの分量があったので、過去問と照…

過去問が揃いました

今日は宅建業法の過去問題集を本屋で買ってきました! これで宅建のすべての分野の過去問が揃ったので、いよいよアウトプットを本格的にやっていきたいと思います! 思ったよりも宅建業法の学習が難しそうだったので、宅建業法をガッツリやる1週間にしたい…

1 or 0

皆さんこんばんは! 夜遅くの投稿失礼します。 法令上の制限という部分の学習をしているのですが、ここで学習する内容はなかなか数字も多いですし専門性が高くて覚えるのが大変ですね(+_+) こういう科目を突破するときに考えなければならないのが1か0かの…

覚えることと理解すること

覚えることと理解することは全然違ったりします。ただ単に暗記をすることによって覚えるのは効率が良くていいのですが、忘れやすく応用がききません。覚えるだけの作業は勉強になっているようでなっていないものです。結局、力を付けるためには遠回りであっ…

権利関係を中心に

さて、進捗報告をしたいと思います(^^♪ 昨日と今日で権利関係という分野を総さらいしました! 中心になるのは民法なので、条文なども確認しながら学習を進めたカタチです。 権利関係で少し厄介だなと思うのが不動産登記法と借地借家法ですね~(+_+) 本試験で…

初めての記事です

宅建士の試験日まであと45日ということで、もはや受験生の間では直前期に入っているという情報さえあるのですが、私は本日9/1より本格的に宅建士の受験勉強を開始したいと思います! それと同時にこのブログを開設しまして、私事ながら進捗状況や感情なんか…